このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

売れない!
 どうする?

  • 売り上げがジリジリ下がる
  • 新しい顧客が取れない
  • 値引きしないと売れない

そんな時は超シンプルに

3つのステップで考えよう

Concept〜コンセプト

コロナ禍、インフレ、DX……。
私たちの想像以上にビジネスの環境は激変しています。

次々に出てくる「売れない問題」に、
あなたは正しく対応していますか?
売り上げがジリジリと下がっていく、
新規のお客様が獲得できない、
値引きしないと売れない、、、

経営や商売について回る、
”売れない問題”

どうやって解決すればいいのか?
解決に王道や公式はあるのか?

この本では「売れない」の解決方法を、
3つのステップで解明していきます。

解決の公式とは…?

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Essence〜読みどころ

この本の”読みどころ”を動画で解説しています!

Contents〜本の中身は?

本書では、
その具体的な方法につき、
身近な事例から有名なケースまで、
具体的なエピソードをふんだんに紹介しながら、
わかりやすく解説。
第1章

「売れる仕組み」を
どう動かしていくか


  • 新しい顧客がいない→「ニーズがない商品をつくった」
  • 売り上げが下がっていく→「市場のつかみが浅い」
  • 広告が効かない→「顧客を知らない、顧客を見ていない」
  • 売れない問題の解きほぐし方はいたってシンプル
  • C(どうやって)、T(誰に)、P(何を)の順で検証を繰り返す
第2章

「買いたい人」は、
あなたを知らない

Q. お金をかけて、格好いいチラシをつくったのに、お客がこない!

  • スシローのアプリは、なぜ売り込まないのか
  • 顧客の3ない(見てない、刺さってない、要らない)をどうする
  • ターゲットを動かす基準
  • 売り逃しと売り伸ばしのわずかな違い
第3章

顧客の心理は、
日々変わっている

Q. なぜ、うちの商品は追加注文とリピーターが少ないのか

  • 広告、販促、営業のすべてが効かないなら、ターゲティングを疑う
  • 建前ニーズと本音ニーズを見誤らない
  • 「考えずに売れる」に飛びつく営業のワナ
  • ソリューションは「三河屋さん」に学ぶ
  • 郊外の駅ナカ、アイスクリームは誰が買う
第4章

「売り物」の価値を
高め続ける


Q. 性能はいいのに、売れにカーナビをどうする?

  • 差異化と独自化の同じようで、大きな違い
  • 見た目の価値と本当の価値
  • カスタマージャーニーなしで開発されたもの
  • 値引きしないと売れない商品が、なぜ生まれるか
  • 卵を売らず、卵かけご飯を売る養鶏会社
第5章

仕組みで買っていただく力

  • 「売れる」をつくる3つのステップ
  • 探す、買う、受け取るをシームレスにする
  • なぜ、この事業をするのかを明快にする
  • 「売れる」を目的にしてはいけない理由
  • 社員全員をマーケターにする

Review〜著者&読者レビュー


ここに紹介する著者の皆様には、弊社より拙著を献本させていただきました。お読みいただき、著者としてのご感想をいただいたものを紹介しております。


横山信弘さん
「絶対達成」シリーズ著者
株式会社 アタックス・セールス・アソシエイツ 代表取締役社長

実はこの本、コロナ禍で出版をしていなかった時期に、横山さんとのクラブハウスで刺激をもらい企画し出版に至った一冊です。なので、横山さんは恩人です。そこで、出版しいの一番で献本をさせていただいたところ、しっかりとお読みくださいました。

そして、この本で一番言いたかったことは、

  1. 計画を立てる順番
  2. 売れない時のチェックの順番
  3. どのフェイズにも必要な顧客視点

の3つでした。それを、まさに的確に解説してくださったことにとても感激しています。また、法人営業、ご自身のビジネスに当てはめるとどうなるか、という視点、私もとても勉強になりました。横山さんのお話をきいているといつも「営業とマーケティングは表裏一体なんだな」と感じます。重ねてありがとうございました!

尾藤克之さん
コラムニスト、著述家、著書22冊
「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)著者

- 買ってくれない理由を探る
理央さんは、売れない問題に直面した際には、なぜ売れないのかではなく「なぜ顧客が買ってくれないのか」という視点で状況を見てみることが大切だと言います。そして、理想のゴールとのギャップがどこにあるのか、その原因を探ることが大切だと。
- 経営の仕組みはシンプル30代の頃にビジネススクールに通ったことがあります。当時は、バブルの不良債権問題が色濃く残っている時代です。銀行案件で、債権分類の実務を担当したことがありましたが、かなり勉強になりました。債権分類(第1分類~第4分類)などを聞いたことはないでしょうか。

第1分類は「価値の毀損について危険性がない資産」。第2分類以下は「回収が困難、通常の度合いを超える危険を含むと認められる資産」と評価されます。当時は、第2分類の企業が多く、リストラを推進して救済する(リストラ後に正常分類に移行させる)、または、破綻処理などをするための判断基準となる分析実務が多かったのです。

中小企業がなんらかの粉飾をしていると言われるなかで、病巣を発見するには経験と勘が必要とされます。私は、内部留保をチェックするようにしました。内部留保が多い会社は「金儲けが上手い会社」と判断できるからです。このような着目ポイントは人によって異なりました。

また、経営の仕組みはシンプルで業績を改善する方法は3つしかありません。1つ目は売上高を増やすこと、2つ目はコストを下げること、3つ目は限界利益率の改善です。しかし、市場にはシンプルな仕組みをわざわざ難しく語る書籍が多いので注意が必要です。

まったく経営のことがわからない人には少々不向きかも知れませんが、本書は市場に出回っていたどの専門書よりもわかりやすいと思います。基礎を学べる良著といえるでしょう。シンプルにマーケティングを理解し経営の仕組みを学びたい人におすすめしたい一冊です。

大岩 俊之さん
著者・営業研修講師
『売れる言いかえ大全』(フォレスト出版)著者

営業部は、数字を達成することが必要なので、つい、数が足りない、足を運べとなってしまいます。会社全体で考えたら、ターゲット設定や本当のお客様が誰かなどを見極めて、戦略を立てる必要性があるのに、できていない会社は多いです。

社員が100人を超えてくると、部署ごとの成績が問われますし、歴史がある会社ですと、今までの取引先の延長で考えるので、ここまで深く考えないことが多いのです。私自身の研修にもすごく参考になりました。営業とマーケティングが融合しやすい零細企業、個人事業主のお客様開拓に、すごく役に立つ本だと思いました。

弓削 徹さん
「ネームングの極意」著者
製造業のマーケティング コンサルタント
株式会社エスト・コミュニケーションズ 代表取締役

【納得の、問題解決ロジック】

感染症禍を経て、売れずに困っている会社、店舗さんがたくさんあるのがいまでしょう。
そうした悩みを抱えている方たちへ、刺さるタイトルの新刊を拝読しました。

理央周さんの「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版社さん)です。

同じマーケティング分野の本となると、どうしてもきびしい見方になりがちですが、理央さんは本物ですので安心して読むことができます。
とても丁寧な文体で書かれており、内容も非常に現実的で、マーケティングにはじめて取り組む方にもわかりやすい一冊です。

「何を、誰に、どうやって」という外せない基本からはじまり、顧客層のちょっとした心理の移ろいへの目配りや細やかな施策への言及など、是非とも実行に移すべきと肯首してしまいます。
参考になる項目はもちろん、一方でマーケティング施策を提案するものとして耳の痛い項目もありました。。

それもこれも、デジタルマーケティングの権化のようなAmazonでの経験、そしてもっともマーケティングがむずかしいと(マーケティング業界内で)されるタバコ会社でマーケティングを担当されてきたからこその説得力。
とにかく、手に取ることをお勧めいたします。

野部 剛さん
「営業は準備力」著者
ソフトブレーン・サービス株式会社 代表取締役社長

理央周さんの「売れない問題 解決策の公式」を読みました!
コロナ禍の売れない問題とは?について考え、多くの気づきを得ることのできる良書だと思います。
「何を」「誰に」「どうやって」売るのかについて、<PTCモデル>という整理をされてます。
さすが理央さんだけあって、身近な豊富な事例をご紹介してくださるので、非常にわかりやすいし、気づきが深いものとなっております。
今、なかなか外部環境の変化が激しく、それに合わせて営業マーケティング活動も機動的に変更を余儀なくされている部分も多いかと思いますが、改めて営業マーケティングについて見直す良い機会が得れるのではないでしょうか?
オススメです!
とにかく、手に取ることをお勧めいたします。

志賀内 泰弘さん
「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズ著者

出版社の編集者さんと話をしていると、いつも同じ話になります。
「どんな本が売れるんだろう」
昨日、古い友人・理央周さんから新刊の献本が届きました
タイトルが、まさしく「売れない問題解決の公式」(日本経済新聞出版)。
体調すこぶる不良&締め切り絶壁ですが、「これは読まねば」と飛びつくように一読しました。
そして、「やっぱりそうだよなぁ」と納得したのでした。
それが、ペルソナです。戦略を練る際に想定される具体的な顧客の人物像などのことです。ペルソナ像を想定するには、顧客になりきること、たった一人の仮想顧客を生み出すことが肝心と、理央さんは言います。
ハッとしました。
今、「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズを書かせていだいていますが、小説も商品です。その小説を書いていて、「あ~書けない、筆が進まない。どうしよう」と、ラビリンスに迷い込むことがあるのです。そんな時、思い浮かぶのが、京都のとある書店員さんの顔です。「もも吉」の1巻からのファンでいて下さって、お店を訪れると「サインをお願いします」と新刊を胸に、向こうから挨拶にいらっしゃるのです。
「よし!あの人を喜ばせるように書こう!」
どんなに体調が悪くても、元気が出てくるのです。
「売れない問題」を抱えている方に、オススメの一冊です。
とにかく、手に取ることをお勧めいたします。

深沢 真太郎さん
「説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング 説得力が飛躍的にアップする28問」著者
ビジネス数学教育家
Bmコンサルティング株式会社 代表取締役

「売れない」で悩むすべての人へ。 

教育や人材育成の仕事をしている人って、みんな尊い想いがあって素晴らしいですよね。しかし(私を含め)彼らがとても苦手にしていることがひとつあります。それは「買ってもらう必要がある」という視点です。お金を出すだけの価値を創造しなければ、誰も授業に参加しないし企業も社員をセミナーに派遣しません。

これはBMI(ビジネス数学インストラクター)やBEU(ビジネス教育大学)のメンバーを見ていても思います。みんな志を持った素晴らしい人たちですが、彼らにセミナーや研修の企画をさせると「それ誰が買うの?」なものになっている。そういう意味で彼らにはぜひマーケティングを学んで欲しいなぁと常々思っていました。

友人である理央周さんが新刊本をリリース。いつもながら事例も豊富でわかりやすい。ぜひ読んでみて欲しいと思いました。

「いわゆる差別化(差異化)とは競合とは違うものを作るのではなく、顧客からみてライバルよりも「価値がある」と認識されること」

「あなたが売れないのではなく、お客様が買わないのだ」

これらの言葉に出会うだけでも価値がある1冊だと思います。

「売れない」で悩むすべての人へ。

とにかく、手に取ることをお勧めいたします。

大槻 水澄(Misumi)さん
「Lennon(レノン)~ボクの声が叶えてくれたこと」著者
ヴォイス&ヴォーカル・トレーナー
ヴォーカリスト

マジカルトレーニングラボ主宰

拝読しました!
プロローグから、ぐさぐさと胸に刺さりました。

そうか!「売れない問題」じゃなくって、「買ってくれない問題」だったんだ!

読み進むうちに、気づきが無数にありました。
アイディアもたくさん出てきました。
思わず広げたノートがびっちりです。

マーケティングの本って専門用語ばっかりで途中で息切れするのが多いのですが、理央さんのご著書は、事例満載、私のようななんちゃってビジネスウーマンにもとってもわかりやすい上に、話が一方通行じゃなくって、常に問いかけてくださるので、すっごく脳が刺激されました。
これ、もうワークブックです。

いやーーー、面白かったです!
理央さんのような方が、ユーザー目線で、こんなにきめ細かく指導してくださるなんて、たまりません。

すでにやりたくなっていることが山のようにあるので、何から手をつけようか、ワクワクです。
これからノート片手にもう一回読みます!
とにかく、手に取ることをお勧めいたします。

犬塚 壮志さん
「頭のいい人の対人関係」著者
株式会社 士教育 代表取締役

【自分の商品・サービスを買ってもらいたいと思っている
すべての方に読んでもらいたい本の紹介】

以降で紹介する本は、「マーケティング」の本です。
正直、マーケティングに興味がない方もいるかもしれません。
ただ、先に一言だけお伝えしておきます。

今回紹介する本は、マーケティングに興味あるなしに関わらず、
絶対に読んでおいたほうが良い本です。

なぜなら、その本の内容の通りに行動したら、
確実にお客さんに「買ってもらえる」ようになるから。

「お客さんに自分の商品サービスを買ってもらう必要はない」
と思っている方だけ、この先は読まなくていいと思います。

そのお薦めしたい本というのが、
『売れない問題 解決の公式』(日本経済新聞出版)

著者は大学教授も務めている
マーケターの大御所、理央周氏。

専門用語は極力抑えられており、かつ
マーケティングの本質をシンプルに表現。

その上、具体事例が豊富で、
再現性高いノウハウが1冊にギュッと詰まっている。
そんな「突出したビジネス書」というのが全体的な印象。

第4章「売り物の価値を高め続ける」は、
ビジネスに携わる方すべて、
一度は目を通しておいたほうが良い内容です。

第5章「仕組みで買っていただく力」の
「3つの知で仕組み化する」からのくだりは、
ボク自身の専門でもある「暗黙知」を切り口にした
ナレッジマネジメントの話題。
組織内におけるマーケティングのナレッジシェアの
施策が非常に興味深かったです。

個人的には、第3章「顧客の心理は、日々変わっている」が
特に多くの学びを得られました。
「顧客視点」の本当に意味を理解できたんじゃないかと


マーケティングを初めて学ぶ人
マーケティングに苦手意識を持っている人
マーケティングの基本を学び直したいと思っている人
今の自分のビジネスの問題点や課題を見つけたい人

このいずれかに当てはまる方には
ぜひ読んでいただきたいですね。

わかやすさを最重要視している方は、
必ずご納得いただける本かと思います。

お手にとってみてください

徳本 昌大さん
「ソーシャルメディアを武器にするための10カ条」著者
ブロガー

競走が激化し、顧客のニーズが大きく変わる中で、結果を出すことが難しくなっています。

組織全体で問題意識を共有して、目指すべき方向をすり合わせ、力を結集しましょう。

結果、顧客体験を高められるようになり、売上アップが実現します。

詳細な事例がPTCモデルの効果を実証しています。ぜひ、ご一読ください。

大杉 潤さん
経営コンサルタント
『定年ひとり起業』著者

この本は、売れないという事象や現象を、著者の経験とマーケティングの理論&フレームワークという「マーケティングボックス」に放り込み、掘り下げて問題の所在を見つけ課題を形成、解決していくことを目指すものです。
貴方も本書を読んで、「売れない」の原因を3つのステップで解決し、10年後にありたい姿に向かって、顧客視点をベースに「売れる仕組み」を作っていきませんか。(大杉氏ブログより抜粋)

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

著者チャンネル

ビジネス書紹介チャンネルでの紹介です

出版のプレイベントに出席いただいたグラフィックレコーダーの
ヤマダマナミさんが、この本のエッセンスを素敵にまとめてくださいました

読者レビュー

HOさん
営業後担当者様
「売れない問題 解決の公式」読了。 ・やっぱり計画は大切 ・差異化は顧客から見た価値 ・売れない→買わない考え方 マーケティングの本質を実例を交えて言語化。基礎基本のことだからこそ気づきが多い。売るに関わる人全てにオススメできる本。
HKさん
製造業
妻の事業において物販の仕事もありますので、改めて勉強しようと、 理央 周 さんの『売れない問題 解決の公式』を読ませていただきました。
(今後、自宅と事業所で参照することを考えて、持ち運びに便利なKindle版で購入しました。)
30年以上も継続してマーケティングの最前線でご活躍されている理央さんの知識、経験、解説は大変貴重なものです。とてもありがたく拝読しました。
そして、この読書体験で得たことを一言で表現すれば、「買い手の目線に立つ」と言うことです。
特に、タイトルにある通り「売れない問題」の場合は、買い手の立場で考えるのが必須だと思います。
そんな当たり前のこと……、と思われるかもしれませんが、結果が出ていないのであれば、きっと対応が不十分なのでしょう。
例えば、買い手と言っても、顧客とかターゲットとか言ったりしていますが、現場で明確にその意味を区別して使っているでしょうか? これらが混在して議論されているとしたら、しっかりとした深掘りができず、打ち手を誤ってしまうかもしれません。
こうした、日々のビジネスに追われているとつい見失いがちなポイントを的確に教えていただけます。
事例も豊富ですので、これらを抽象化して自分のケースに引き寄せて考えれば、きっと大きな成果が得られると思います。
また、理央さんの著書やレクチャーには、通底して「お客様のため」があるように思います。加えて、ビジネスの利害関係者だけでなく社会全体への貢献がその背後にあると思いますし、本書でも明記されています。
そのために、売れる仕組みや売れない問題への解決策を常に考え、行動し、そこで得られた知見をこうして披露して下さっていると感じます。
そうした面への意気を感じながら、行動に結びつけて行きたいと思います。
理央さん、いつも大切なことを伝えていただきまして、ありがとうございます。
沖縄県
メイク&エステサロン経営 女性
【売上が倍になる気がしてきた!コンサルしてもらってる気分になる本】

倒産する理由で1番大きな理由が販売不振。
売れない!っていう理由なんだって。
販売方法が複雑で多種多様になってきている
今ではそう簡単には解決できる問題ではない気がする〜。
と思いながらも、大好きな著者の理央 周さんの新しい本なので読んでみました。
私の予想とは反対に、複雑化している今の売れない問題をとってもシンプルに伝えていて
商売の王道もちゃんと抑えながらも
分かりやすく沢山の気づきがありました。
実際の例題が多いので、コンサルしてもらっている気分になり、何だか、私も倍ぐらい売上が上がりそうな気持ちになってきた!
項目ごとに読んでもヒントが得られるから、時間がある時に目次を見て、気になった項目だけを読んでも良さそう!
私のマーケティングのバイブル本にしたいなって思いました^ - ^
ぜひ、気になった方は読んでみてね^ - ^
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Author〜著者

自己紹介の動画です!

マーケティングアイズの理央です。
これまでの経歴、見てみてください!
アメリカ・ブラジル時代の話もしています。

見出し

マーケティングを
ひとことで言えますか?

会社の中でマーケティングやるのは、誰で何をやるのでしょうか?

売れる広告と
売れない広告

反応がある広告を作るには、
何をすればいいのでしょうか?

マーケティングと
ブランディグの違い

売れない時は、ブランディングを見直しましょう

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
理央 周(りおう めぐる)本名 児玉洋典

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
元関西学院大学 経営戦略研究科 教授

米国インディアナ大学MBA。アマゾンやJ:COM、マスターカードでマーケティング部立ち上げやブランドマネジメントに従事し、後に起業。

現在は、マーケティングアイズ株式会社代表として、新規事業立ち上げ、ブランディング構築のコンサルティングと、マーケティング人材の開発・社員研修を提供。主要顧客企業は、パナソニックグループ、コスモ石油グループ、日本トレクス株式会社、天野商事などおもに法人向け営業組織のマーケティング力強化に定評。

2018年からは、(一社)最適経営学践協会の代表理事として、企業経営者に「学びと実践を共有する場」を提供。

2013年から2023年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授として、国際経営コースにて教鞭を取る。講義は全て英語で実施。

ビジネス書著者として「なぜか売れるの公式」(日本経済新聞出版)などこれまで海外を含めて20冊以上を出版。テレビやラジオ出演や新聞、雑誌、ネット媒体などへの寄稿も多数。
Read & Learn
顧客視点をベースに「売れる仕組み」を考える
売れない問題 解決の公式
全国主要書店で販売中
出版社:日経BP